
社会福祉法人こどものいえとは
社会福祉法人こどものいえは、幼保連携型認定こども園(こどものいえこども園・羽茂こども園・双葉こども園)を運営する社会福祉法人です。
所在地
-
社会福祉法人こどものいえ
〒950-0952新潟市中央区親松字太田101番地1
TEL 025-284-5001 FAX 025-284-5018 -
こどものいえこども園
〒950-0952新潟市中央区親松字太田101番地1
TEL 025-284-5001 FAX 025-284-5018 -
羽茂こども園
〒952-0504 新潟県佐渡市羽茂本郷803番地1
TEL 0259-88-2355 FAX 0259-88-2818 -
双葉こども園
〒952-1307新潟県佐渡市東大通8番地
TEL&FAX 0259-57-2818
沿 革
-
1976年4月1日
認可外保育施設として北区に「乳児園 子供の家」を開園
-
2010年4月1日
中央区親松に、認可保育施設として「こどものいえ保育園」を移転開設
-
2013年4月1日
佐渡市の民営化により「双葉保育園」「羽茂保育園」を移管開設
-
2017年4月1日
「羽茂保育園」が老朽化のため移転建替し、幼保連携型認定こども園に移行し「羽茂こども園」に名称変更
-
2020年4月1日
「こどものいえ保育園」が幼保連携型認定こども園に移行し
「こどものいえこども園」に名称変更 -
2023年4月1日
「双葉保育園」が幼保連携型認定こども園に移行し
「双葉こども園」に名称変更
苦情解決公表
利用者の皆さまから寄せられた苦情について、適切な対応によりその解決にあたります。苦情およびその解決については、個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除き、当ホームページに公表し、改善に努めます。
施設名 | 責任者(園長) | 受付 | 第三者委員 |
---|---|---|---|
こどものいえこども園 | 瀧沢 彩子 | 原田 真由美 | 渡邊 三郎 眞嶋 孝子 |
羽茂こども園 | 石木 むつみ | 吉田 歩 | 小林 晴美 中嶋 洋一 |
双葉こども園 | 松野 亜希子 | 岩﨑 愛実 | 小林 晴美 中嶋 洋一 |
-
こどものいえこども園
【令和6年度のご意見】
ご意見①雨が降っていても、お散歩カーにこどもを乗せて散歩に出ている。
①への回答:
0.1歳児は、夕方の3時から4時にかけてお散歩カーでの散歩に出かけております。
雨が降っている中、散歩―カーで出発することはありませんが、散歩の途中で天気が急変して、雨にあたってしまったことがありました。現在は散歩前に空の様子や雨雲レーダーを十分に確認して散歩に出かけています。また、今後は散歩カーには傘を常備して、万が一の急な雨にも備えます。
ご意見②黄砂の時に外遊びをしている。
②への回答:
黄砂で視界がかすんでいる時や予報で高濃度の黄砂が飛来するという時には、外遊びは控えております。また、判断に迷う場合は、外遊びは控えます。なお、体調面で心配な場合は、いつでもご連絡ください。
ご意見③しめった服で帰ってくることがある。
➂への回答:
園庭で遊んでいた際に、小雨が降り着替えをせずにそのまま降園したことが原因と思われます。
雨で服が濡れた際には、着替えをしていますが、着替えの確認をさらに徹底し、入室後すぐのお迎えの際には、保護者にも服が濡れてしまったことをお伝えしていきます。
また、通り雨や小雨でその後すぐに天気が回復した時は、外遊びを継続することもあります。
~おわりに~
当園の保育理念は、『戸外遊びを中心に自然と触れ合う教育保育』『人間や社会に対する愛情と信頼感育む教育保育』です。私たちの過ごしている環境は、晴、雨、風、雪、暑さ、寒さ様々な事象が取り巻いています。そんな事象も感じながら、さまざまな体験を通して心身共に豊かな育ちを願っております。
また、地域の方々は散歩中のこどもたちや職員に声をかけてくださり、地域交流も深まっています。そして職員もこどもたちの体力向上や感性を育てるために、日々努力しております。これからも、体調管理に気を付けながら、自然と共存していく教育保育を目指して参ります。今後も、何か気になる点がありましたら、遠慮なくお知らせくださいますようお願い申し上げます。
令和5年度は特に苦情はありませんでした。
令和4年度は特に苦情はありませんでした。 -
羽茂こども園
令和6年度現在はありません。
令和5年度は特に苦情はありませんでした。
令和4年度は特に苦情はありませんでした。 -
双葉こども園
令和6年度現在はありません。
令和5年度は特に苦情はありませんでした。
令和4年度は特に苦情はありませんでした。
財務諸表
・現況報告書・計算書類・定款・役員名簿・報酬規程は、こちらWAMNETよりご確認ください。